
2025年10月19日(日)に舞鶴市西地区の中心街では初開催となる舞鶴市総合防災訓練が行われました。舞鶴市総合防災訓練は、これまで海上自衛隊(舞鶴教育隊)を会場に行われていましたが、今回は、市街地における被害発生を想定し、『市民実践が訓練』として開催されました。FMまいづる77.5MHzは、舞鶴市西支所4階に『臨時災害放送』を想定したミニブースを設け、災害時の臨時放送訓練を行いました。
【令和7年度 舞鶴総合防災訓練 実施結果】※令和7年10月19日舞鶴市発表
参加機関数 :30 機関・団体
参加者数:約 500 人(うち一般市民 250人)
▼防災士として「避難所運営訓練」に参加していたFMまいづるリスナーさんにインタビューさせて頂きました。
2024年1月1日に発災した「能登半島地震」直前に『FMまいづる防災ラジオ受信機』を購入されていて、接近する津波情報など、FMまいづる77.5MHzの防災放送を聴いて頂きました。FMまいづる77.5MHzは、ご自宅で奥様が家事をしながら良く聴いて頂いているということでした。
▼FMまいづる「災害訓練放送」「防災ラジオPR」ブース
災害時にNTT回線やインターネット回線が使えなくなった場合には、衛星回線機(スターリンク)を利用して放送を行います。スターリンクは、中継回線が混雑する花火大会やPLAYBACK FESなどの大型イベントでも活用し、実践的に放送に活用しています。
▼FMまいづる防災訓練生中継(電話回線)午前9時37分~
▼訓練の総合司会は、FMまいづるパーソナリティーの坂根道子さん
【令和7年度 舞鶴総合防災訓練】
複合災害(地震、風水害)の発生を想定し、防災関係機関及び地域住民が一体となった総合的な訓練を実施することにより、防災関係機関の実践力の向上・連携強化及び市民の防災意識の高揚を図り、減災につなげることを目的に実施されました。
(舞鶴市HP)
開催日時:令和7年10月19日(日) 9時00分 ~ 12時00分
場所:舞鶴市立明倫小学校、西総合会館、白杉地区、舞鶴港第3埠頭
参加機関:海上自衛隊舞鶴地方隊、陸上自衛隊第7普通科連隊、舞鶴海上保安部、国土交通省福知山河川国道事務所、国土交通省舞鶴港湾事務所、舞鶴警察署、舞鶴市消防団、舞鶴市少年消防クラブ、西自治連合会自主防災会、舞鶴工業高等専門学校、福知山公立大学ほか
テーマ:「新たな備え、つなげる未来」
◆ 西舞鶴地区において初めて実施する本格的な総合訓練
◆ 「自助」「共助」「公助」が相互に連携した実践的な災害対応活動
◆ 災害対策基本法等の改正を踏まえた新たな訓練の実施・検証
訓練内容
・物資輸送訓練
・被害状況調査捜索訓練
・倒壊家屋救出救助訓練
・映像伝達訓練
・はしご車による救助訓練
・水防訓練
・初期消火訓練
・ペット同行避難、車中泊避難者対応訓練
・保険医療福祉調整地域本部運営訓練
・警察災害対策本部運営訓練
・災害対策本部運営訓練
・合同連絡調整所運営訓練
・避難所開設、運営訓練
・FM放送臨時中継訓練
・炊き出し訓練
・給水支援訓練
・展示体験
▼明倫小学校グランド
▼避難所開設・運営訓練